キッチンリフォームの前に知っておくべき、キッチンの選び方のポイント!
京阪綾匠広報担当小山です!
ただいま春のリフォームキャンペーン中です!4月末最大60%オフですのでぜひこの機会にお問合せください!
さて本日はキッチンの選び方についてです。キッチンには高機能はもの、そしてL型や対面式などいくつか種類があります。以前にも種類に関してはお話しましたが、今回はどういったものが使いやすいか、キッチンのレイアウト広さや高さなども合わせてご紹介していきます。
<キッチンレイアウトの基本>
家のキッチンスペースにもよりますが、使いやすいキッチンのレイアウトのポイントは「調理の流れ」と「キッチン内の動線」を意識することです。
「調理の流れ」とは、冷蔵庫から食材を取り出し、洗って、刻んで、加熱調理して、配膳するという一連の流れになります。調理の流れに合わせて配置するのがコツになります。大げさに言うと冷蔵庫がキッチンになければ不便ということですね。
次に考えることとして「キッチン内の動線」です。動線が悪いと使い勝手が悪く、効率的に家事を行うことが出来ません。
よく言われる動線の組み立て方として、コンロ、シンク、冷蔵庫の3点を結ぶ三角形の辺の合計が510cmだと快適な作業が出来るレイアウトになります。リフォームの際には意識するといいかもしれません。
<使いやすいキッチンの寸法>
新しいキッチンに入れ替える時に料理をよくされる方が特に気にされるポイントとして、「キッチンの高さ」と「通路幅」があります。最近のシステムキッチンは高さも選ぶことができるので、自分に合ったキッチンを選ぶようにしましょう。
人それぞれ身長が違うので、使いやすいシンクや調理場の高さは異なります。
キッチンの高さと通路幅のそれぞれの目安としては以下のようになります。
• キッチンの高さ=「(調理する人の) 身長÷2+5 cm(※160cmの場合は160÷2+5=85cmが目安)」
• 通路幅(1人利用の場合)=90cm~110cm
• 通路幅(2人利用の場合)=120cm以上
<キッチンリフォームの失敗例>
キッチンのリフォームは、リフォーム後に失敗に気が付くことがあります。リフォームの不備というより、使い始めてから「便利じゃないかも」と気が付くケースが大半です。失敗はいくつかのパターンに分類できますので、よくある失敗を中心にご紹介します。
■リフォームしたのに使わない設備に関する問題
せっかくリフォームして設備を充実させても、利用しなかったという失敗例があります。特に多いのが、「食洗器」と「床下収納」です。あると便利に思えて取り付けるのですが、ご家族の人数が少なかったりすると、食器も手洗いで済ませてしまうことも多いようです。本当に利用するかどうかを考えて取り付けるようにしましょう。
■見え方の問題
「出来上がったキッチンが思いのほか暗い」「キッチンの中が丸見えになってしまった」というのもよくある話です。特にキッチンを移動させるリフォームの場合は見え方が今までとは異なってきます。特に対面型のキッチンにしたときは対面側からもキッチンの中が見えて嫌だと感じる方も多いとか。家族だけだと問題はないですが、自宅にお客様が来た時にキッチンの中まで丸見えで嫌だということもあるようです。
■レイアウト上の問題
配置やレイアウト上の問題も、リフォーム後にキッチンに立ってはじめて気が付くことがあります。例えばゴミ箱を置くスペースを確保していなかったり、冷蔵庫を置きにくかったり、開きにくかったりという配置の問題があります。既存のキッチンで利用している食器棚や家具類を、リフォーム後にどこに配置するのかを考えたうえでレイアウトを考えるようにすると問題は少なくなります。
最後になりますが、ショールームに行き、キッチンの実物を確認していいと思っても、本当に自分の家の間取りに合っているのか、寸法を測って行くようにしてください。思ったより大きくて圧迫感がある、、なんてことも多いのでじっくり検討してみてはいかがでしょうか。
キッチンリフォームはどれだけイメージするか、そしてそのイメージを実物を見て自分の家に入ったら、、、という想像がとても大事になります。もちろんイメージしやすくするために京阪綾匠ではお客様の要望をヒアリングして、イメージに合った内容をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問合せください!
枚方 八幡 でリフォームするなら 京阪綾匠まで!
この記事をシェアする